カキを食べても当たらない人と当たる人の差は?

冬場の冷たい海の水の中で成熟期を迎えるカキの身は、海のミルクと称えられるほどの栄養価を誇っていることで知られています。カキと言うと広島産のカキを思い浮かべる人も多いかも知れませんが、冬場の寒い時期に大きな身を付けるのは東北のカキだとも言われています。

そんな大きく育った身のカキを美味しく食べる方法と言ったら、やっぱり生ガキでしょう?と言う人は多いかも知れません。しかし、人によっては生ガキを食べると当たって、お腹を壊したり症状が重い人は入院を余儀なくされる場合があるのです。

どうしてカキを生で食べると当たる事が多いのでしょうか?

 

実は、海に住む多くの二枚貝にはノロウィルスが常駐していることが知られていて、特に味噌汁などに入れて食べることが多いシジミにはノロウィルスが潜んでいることが多いそうなのです。

幸い、シジミを生で食すタイミングは殆ど無い事からシジミで当たったと言う話は聞かないのですが、生で食べる習慣のあるカキを食べた時にはこの、ノロウィルスに感染してしまう場合が多いのです。

ただ、ナマのカキを食べた人全てが当たっていない事から、カキに当たるにはある一定の法則がある事が分かって来たのです。

カキのノロウイルスに接触しても当たりにくい血液型が存在しているのです。

 

カキに付いているノロウィルスのとある型は、血液型がB型の人には感染しづらいと言う事が分かってきました。

また、別の型のノロウィルスはO型の人は感染しにくいそうなのです。

しかも注意して欲しいのが、基本的にA型の人がどの型のウィルスにも当たりやすいそうなので、A型の人で生ガキが大好物だと言う方は今後は注意して食べる様にしてほしいですね。

ただ、A型でも、胃酸が強くて食べた物のほとんどの有害な菌を殺菌する能力が高かったり、普段から体力もあって、何かのウィルスに感染したとしても過去に感染歴があった場合は自身の免疫機能で撃退する事が出来る強靭な肉体をお持ちの人は、大抵のモノは何食べても当たらないそうです。

 

まとめ

しかしそんな風に普段から肉体を鍛えている人は少ないと思うので、生カキに当たりやすそうな血液型の人は生カキの摂取を控えるようにした方が得策かも知れません。いずれにせよ、生カキで当たるか当たらないかの状況は自己責任と言う話になってくるので、十分に気を付けて食べる様にしてみてください。