母の日にカーネーションを贈る理由とは?また、カーネーションの花言葉は?

母の日と言うと、カーネーションの花を贈るのが当たり前になっていますが、そもそも母の日が祝われる様になった背景は一体何なのでしょうか。

今やカレンダーを見てみると色んな日がありますね。

父の日と言うのも母の日のかなり後になってお祝いするようになった気がします。

 

そもそも何故カーネーションなのか?

実は母の日を祝う習慣が日本に伝わった時期は古く、明治時代の末期頃と言われているのです。

その母の日の由来はアメリカから来ていて、1910年にウエストバージニア州と言う所で始まり以降全米に広まったとされています。

正式に母の日と制定されたのが1914年なので、思ったよりも古いイベントで驚いた!と言う人も多いでしょう。

そんな母の日には何故かカーネーションの花を贈るのが定番になっていますが、そもそも何故カーネーションなのか?と言うと、南北戦争で負傷兵の看護をしていた亡き母を忍んで、1907年5月12日に教会で追悼式典を開いた娘が参加者に白いカーネーションを配ったのが、母の日にカーネーションを贈る由来となっているそうです。

現在は母の日に贈るカーネーションの色は様々になっていますが、母親のイメージや感謝の気持ちを込めた花言葉を持つ色のカーネーションを贈る家族の方が増えているそうです。

 

花言葉

カーネーションはかなりの色数のある花なので、色によって花言葉も変わってくる事から、かなりメッセージ性の高いプレゼントになる可能性が高いと言えるでしょう。

因みにカーネーション自体の花言葉は、「女性の愛」「感動」「純粋な愛」と言った感じです。

まず定番の赤いカーネーションは、「母の愛」「純粋な愛」「真実の愛」と言う意味があるそうです。

母の日の起源になった白いカーネーションは、「尊敬」「私の愛情は生きている」だそうです。

既に亡くなってしまった母親に贈るメッセージとして供える人も多い事でしょう。

ピンク色のカーネーションは、「感謝」「温かい心」」「美しい仕草」、オレンジは「熱烈な愛」「純粋な愛」なので母の日よりもバレンタインデーなどに向いているかも知れません。

紫色は「誇り」「気品」、蒼色は「永遠の幸福」だそうです。

あとちょっと注意して欲しいのは、花言葉によっては贈り物としてはふさわしくない色のカーネーションがあります。

黄色は華やかな色合いで贈りたくなってしまいますが、花言葉は「軽蔑」「嫉妬」なのでちょっと贈り物には向いていないので要注意です。

また、深い黒に近い様な赤いカーネーションは、「私の心に哀しみを」と言う意味を持っているので、この色も贈らない様に気を付けましょう。

カーネーションは色によって様々な意味合いを持っているので、色々な色のカーネーションを贈った方がよりメッセージ性が高くなるので、色々な色を組み合わせて贈ってみてください。